イベント情報・活動報告

生物多様性講演会「自宅でできるビオトープと生物多様性保全」(12/7)

行方市市制施行20周年記念生物多様性講演会 ~コウノトリと暮らす弐湖の国~ 自宅でできるビオトープと生物多様性保全

行方市では3年連続で特別天然記念物のコウノトリの繁殖が確認されており、身近な環境保全への関心が高まっています。今回の企画は、だれでもお庭で簡単にビオトープができることを紹介する、身近で親しみやすい内容になっています。

講師は「湿地帯生物愛好家」の中島淳先生。中島先生は「自宅で湿地帯ビオトープ!~生物多様性を守る水辺づくり(大和書房)」の著者で、X(旧Twitter)においては「オイカワ丸」としてフォロワー数5万人超の生物系インフルエンサーとしても活躍中です。

こんな人にオススメ:

  • 自宅にコウノトリをよびたい
  • 身近な生き物に興味がある
  • ビオトープをつくってみたい

ビオトープとは?

ビオトープとは、ドイツ語の「BIO(生き物)」と「TOP(場所)」を組み合わせた言葉で、生き物が生息・生育する場所を意味します。

日時

2025年12月7日(日)

13:30~15:30(開場:13:00~)

会場

行方市玉造公民館 大ホール

〒311-3511 茨城県行方市玉造乙1179

講師

湿地帯生物愛好家

オイカワ丸先生(中島淳先生)

スケジュール

13:30~13:35 開会(司会:NPO法人霞ヶ浦アカデミー額賀勝男副理事長)

13:35~13:40 主催者挨拶(NPO法人霞ヶ浦アカデミー荒井一美理事長)

13:40~13:50 行方市環境課「行方市のコウノトリについて」(10分)

13:50~14:00 調整中(最大10分)

14:00~15:10 中島淳先生講演「自宅でできるビオトープと生物多様性保全」(70分)

15:10~15:25 質疑(15分)

15:25~15:30 閉会

参加費

無料

定員

80名

■事前にWEB申込み頂くと受付がスムーズです

https://forms.gle/Xr5czFJrN7qX1VHN8(googleフォーム)

■事前申込者が優先になりますが当日のご参加も可能でございます

主催

NPO法人霞ヶ浦アカデミー

 

本事業は「行方市市制施行20周年記念市民等自主企画事業」として実施いたします

お問い合わせ

NPO法人霞ヶ浦アカデミー

メール:Kasumigaura.academy@gmail.com