NPO法人霞ヶ浦アカデミー

霞ヶ浦アカデミーについて

霞ケ浦に思いを寄せる人々により、霞ケ浦流域に住まう人々と未来を担う子供たちのため、自然環境の保全活動と地球資源を活用した教育活動を通して、持続可能な地域社会を創造することを目的に設立されました。

私たちは霞ケ浦から次世代を創ろうと、湖で発生している諸問題の改善提案と解決に取り組んでいます。霞ケ浦がかつて汽水湖であった時代の豊かな自然環境と豊富な水産資源の復活(霞ケ浦四十八津の再興)へ向けて様々な活動にチャレンジしています。

団体概要
設立意義
沿革

活動内容

支援の方法

【新着】イベント情報・活動報告

The 4th Ashibune Tournament The Nihon Unagi CupWe hope to protect and conserve beautiful reed fields on the Lake Kasumigaura. We also want more and more people to know Kasumigaura and get interested in it. We planned that every participant would make a reed boat by cutting reeds on the lake by oneself and row the boat. Throughout the whole procedure you would compete for your performance....
【開催報告】日越交流会2023国内に住むベトナム人家族と交流しながら、霞ヶ浦の自然・文化を体験するイベントを開催しました。...
【開催報告】うなぎどこから来るの?霞ヶ浦はウナギの宝庫だったが、ウナギ漁獲量は減少し続けている。本企画では、子どもたちと一緒に霞ヶ浦のウナギがなぜ減ったのか、どのようにしたらウナギが増えるかを考える。特に常陸川水門でシラスウナギの遡上が阻害されていることについて、改善策を検討する。なおこの企画において常陸川水門魚道等で撮影したシラスウナギの映像を使用する。...
第4回霞ヶ浦葦舟世界大会この大会は、自らアシを刈り、そのアシで自ら葦舟を作り、その葦舟を自ら漕いで、その性能を競う大会です。開催日:2024年3月2日(土)・3日(日)予備日 3月9日(土)および10日(日)会場:高須崎公園(茨城県行方市玉造甲1969)周辺...
【生き物アカデミー】カヌー体験7月16日の生き物アカデミーは、行方カヌークラブの協力の元、カヌー体験を行いました。とても暑い日でしたが、時には泳ぎながら水辺を楽しみました。...
【会報】海夫通信43号発行しましたNPO法人霞ヶ浦アカデミーの会報「海夫通信」43号を2023年7月に発行しました。2008年の設立から発行しており、今回で43号となりました。以下にコンテンツの一部を紹介いたします。詳細はリンクのPDFファイルをご覧ください(画像をクリック!)。...

もっと見る

刊行物

会報(海夫通信)

活動報告やイベント報告等を収録した、会員様向けの無料会報誌です。定期的にご郵送させて頂いております。私たちの活動や新しい試みの最新情報が盛りだくさんに掲載されています。文章作成、デザイン、編集はほぼ全て事務局内で行っています。生の声をお届けします。


バックナンバーはこちら

書籍

本著には、私たちの10年間の挑戦がまとめられています。特に霞ケ浦にニホンウナギが戻ってくる日を願って、地域の環境問題に取り組みました。環境教育の現場から調査研究の活動まで、市民団体がどのような働きかけを行ったかを記してあります。とりわけ調査研究に関して詳しく収録済です。なかでもウナギの減少原因については新しい仮説を示し、開発事業に疑問を示しています。


購入はこちら